本文へスキップ

分かち合う文化 100年計画

からだとことばを育む会

楽天堂・HOME>からこと会

お知らせ

感染症対策:換気を行い、間をあけ、マスクを着用して行っています(稽古時ははずしてもかまいません)。
   

―人間の探求/文化の創造― 

 縄文杉@屋久島
 縄文杉@屋久島


個立(“こし”で立つ>個人の自立)と連帯(“はら”で連なる>社会の共和)を求めて、からだの勘覚(気)○・こころ△・肉体□の調和に、チャレンジ!

 〈からだとことばを育む会〉では、言葉を手がかりにからだの勘覚(気)を育む稽古会を、毎月、定期的に開講しています。

 からだを通して身体知を学び、自己と人間への理解を深め、仲間とともに〈分かち合う文化〉の創造に寄与しませんか。主宰:高柳無々々(楽天堂)

日程
 毎月第2&第4火曜・土曜(原則)10:00-12:00 
 ※ご都合の良い曜日に参加して下さい(火曜と土曜の内容は同じです)。なお、2月と8月は休会します。
 日程は変更する場合もあるので、日程カレンダーでご確認下さい。
会費 
 3,300円/1年 楽天堂フレンズ会員(と家族)無料 
会場 からこと舎@楽天堂
講師 高柳無々々

詳しいご案内と申込は→こちら

・服装は、ゆったりと体を動かせるものを着用して下さい(スカート・ジーンズ・ベルト・裸足は不可)。

・各種の稽古着や道着をおすすめしますが、洋服でもかまいません。できれば足袋 or 5本指ソックスをはいて下さい(更衣室あり)。

・必要でしたら、汗拭きタオルや水・お茶をご持参下さい。

駐車場はありませんので、近くのコインパーキングをご利用下さい。自転車は、楽天堂の前に停められます。

・遠方からの参加者は、ゲストハウス 楽天堂 ANNEXにお泊まりになれます。
 
楽天堂・HOME

▲Back to top