本文へスキップ

分かち合う文化 100年計画

着物塾(1 day レッスン)

楽天堂・HOMEからだとこころを調える会>着物塾

―男性のための着付け教室―

 日本を洗濯する 

ご案内 

日程 参加者のご都合に合わせます。
時間 1時間半 
会場 からこと舎@楽天堂
会費 300円、楽天堂フレンズ会員とその家族:無料
定員
 1名以上2名まで
講師 高柳無々々
申込 メール seitai@rakutendo.com でお問い合わせいただくか、楽天堂にご来店のうえお申し込み下さい。
内容 
 基本 褌
(ふんどし)→襦袢(じゅばん)→着物(長着)→羽織(はおり)の着付けを学びます。帯は「貝の口」で締めます。
 発展 袴
(はかま)のはき方/たすきがけ/歩法/小手先を避ける
 その他 着物の入手法/手入れの仕方/履き物について/春夏秋冬にどんな着物を着たらよいか

・着物や帯(兵児帯
(へこおび)ではなく角帯(かくおび))などをお持ちの方はご持参下さい。無い方にはお貸しします。
・着付けの際は、上は長袖Tシャツ/下はスパッツ or 股引
(ももひき)、足袋 or 5本指ソックスを着用して下さい。
・必要でしたら、汗拭きタオルや水・お茶をご持参下さい。
駐車場はありませんので、近くのコインパーキングをご利用下さい。自転車は、楽天堂の前に停められます。
・遠方からの参加者は、ゲストハウス 楽天堂 ANNEXにお泊まりいただけます。

 参考
 ・きものを着るかなしみ 
附:お金のない男がきものを着るには
 ・タテ糸とヨコ糸の織りなすもの

からだとこころを調える会・TOP
楽天堂・HOME

Back to top